Quantcast
Channel: はぐれベジ ・ 貧乏派
Viewing all articles
Browse latest Browse all 101

まさか幸せ乗せた 白い汽船じゃないだろう

$
0
0
(前回の続きと言えば続き)
 
この貧乏人がジェットスターで北海道まで行って12時間ほど過ごしたワケだが
 
わざわざ北海道まで行って
何故12時間しか滞在しなかったのか?
と不思議に感じる人も多いだろう。
 
 
 
 
実はへろよん 船にのりたかっのだ
 
イメージ 1
 
 
船だ!
 
 
「どうせへろよんの事だ 絶望の船に乗って 限定ジャンケンでもして腎臓を一つ失ってしまったのではないか」と勘繰る人も多いだろうが
それは大変な誤解であると言っていい。

ワシは単純に ボ~~~~っと過ごしたかったのだ
 
 
優雅な船旅をしたかったのである。
 
有難いことに 北海道(苫小牧)からは仙台経由で名古屋まで太平洋フェリーが出航している。
 
片道40時間(二泊三日)の日本で一番長い航路である。
 
一昨年完成したばかりの豪華新造船(ニューいしかり)で夕日を拝み
満天の星空を眺め 清々しく朝日を浴び
時間を気にせずゆったりとクルーズを楽しむ。。。
おお これぞ豪華な旅の醍醐味よ!
 
まったくもって大金持ち 金満家のなせる ゆとりトラベルが目標だったのである。
 


 
 
 

船に乗る さあ出航だ!
イメージ 10
 
 
沖を行くので当然 しばらくすると電波の届かない場所となる。
丸二日 ネット接続不可能状態になるわけだ
スマホ中毒者には禁断症状に耐えられない まさに拷問に近いセッティング。
 
一分以内にメールを返すのに慣れた女子高生なら
この三日間で友人を50人は失くす事請け合いだ。
 
そのせいなのか平日だからなのかは不明だが 乗員のほとんどが高齢者。
ゾンビのごとく動きがとってもスロォリィィ・・・ いいなぁこのスピード感
 
 


これが「ニューいしかり」だ!
 
イメージ 2
 
全長 199.9メートル フェリーオブザイヤー21年連続受賞
日本国内を経由する中では最も豪華な客船と言えよう
 
この船に二泊三日させてもらうわけだが
 
二等和室は雑魚寝部屋
イメージ 5

男の一人旅ならこれで十分 10500円 早割だと半額以下5200円でOK。
 
 
B寝台は 寝台列車のベッドよりは 余程広いし使いやすそうである。
イメージ 11
 
14000円 早割で6200円
二等和室に1000円足すだけでかなり快適になる
いびきのひどい人と一緒でなければこれもまた良しといった所だろうか。
 
 
 
 
だがワシは金持ち
ロイヤルスイート(54000円)やスイート(40000円)とはいかないまでも
特等客室25000円を 早割チケット15000円でゲット 
 
おお なんという贅沢!
 
 
これが室内
 
イメージ 12
船の中とはいえ なかなか豪勢なものではないか。
 
風呂もあるしトイレもある。
 
イメージ 14
お湯も沸かせる 冷蔵庫もある。

ほぼ普通のホテルだ!
 
でもホテルの引き出しに付き物の聖書はない
イメージ 15
あたりまえだけど電話帳もない マッサージ師もいなさそうだ。

 
 
 
そして部屋の外は また豪華。
 
5階から7階までの展望エレベーター付きエントランスホールも美しく
イメージ 16
インフォメーションのお姉さんも美しい。
イメージ 17
 
レストランや軽食スタンドも常設
イメージ 18

特別 ボラれる事もない値段で食事が楽しめるのは有難い。
 
 
 
シアターラウンジ「ミコノス」では 芸の道の人が色々見せたり聞かせたりしてくれます。
イメージ 13
 
 
その他 自販機コーナーやら マッサージ機コーナーやらキッズコーナーやらカラオケルームやら
もちろんお土産物も充実。
 
 
そして一番の目玉は24時間入浴可能な「展望大浴場」だ!
イメージ 19
 
イメージ 20
 
ここから 満天の星空や沈む夕日を見つめたり 昇る朝日に涙する訳。

これがへろよんの一番したかった事。

 
 
 
 
でしたが

三日間 ずっと曇りっぱなしでした(笑)
 
イメージ 26
 
最も星が綺麗であろう 新月の日を狙うほど用意周到に計画したのに。。。
 
晴れ間が見えたのは 名古屋港付近に近づいたほんの一瞬

ぬおお なんという誤算!
見えない見えない 何も見えない。
 
位置情報からすると この先 数十キロの位置にフクイチが見えるはずなんだけどねぇ(日本人としては一度は見ておきたかった)。。
イメージ 21
 
 
 
「サントリーニ」はバイキングスタイルのレストラン
イメージ 22
 
朝食昼食は1000円 夕食のみ2000円 当然値段に応じて豪華さも違う
 
イメージ 23
 
とはいえ ベジにとって寿司とかステーキとかカツとか言われても
どうせ食えないし心躍るものではない。
 
従って夕食は 道内にあるパンの名店「コロン」で買い込んだパンをプロムナードで頂く。
ここのフォカッチャうめえ。
イメージ 24

さすが シニフィアンシニフェで修業を積んだだけのことはあると感心しきり。
今度 北海道へ行った時も 寄らして貰う事にしよう。



二日目の昼 仙台港到着時の昼メニューはカレーバイキングということで せっかくだから一度は喰っておくことにしよう。
 
ビーフカレーのビーフを避けるのにかなり肝を潰しつつ こんな感じで盛って頂く。
イメージ 25
 
ビーフカレーは市販ルーの味でしたが
ホワイトカレースープは化調の味もほとんどなく美味しかったです。
 
ごはんは「どうせターメリックで色付けしてるだろう」とタカくくってましたが本物のサフランライスでした ワシ本物苦手なんだよね(笑)
 
 
余談だけど
ここでの食事中に ロールパンをポケットにしまう人続出。
 
なんでかな?と思ったら皆さん 仙台港のカモメにあげるのね(笑)
 
手から直接食べることもあるし 投げたパンを上手に取ったりします。



話は変わって
 
 
 
 
北海道をレンタカーで走る。。。
 
札幌からニセコ、支笏湖経由で苫小牧まで。。
 
 
走る走る走る。。
 
その間中 ずっとすっと。。。
 

ずっとずっとだぞ
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
なぜ道路脇に 延々とフキが生えているのだ!
 
 
何キロも何キロも ずっとずっとずっとフキフキフキ!
 
見てわかるように 本州においては十分食用に分類されるであろう大きさである。
 
何故だ 何故道民はこれを利用しないのだ!
 
 イメージ 4
 
 
 
もしかしたら 突然変異で毒でも含んでいるのか?
 
 
 
 
 
普通のフキよりも固くて食えないのか?
 
 
わからないわからない なんだかまったくわからない。

わからないなら調べる それがへろよん食堂。
 
 
 

支笏湖付近の道端で 必死でフキをひっこ抜く。
飛行機は刃物持ち込み禁止の為 常に持っている刃物を持っていないのだ。

 
 
それを「コロン」で買ったフランスパンの袋に忍ばせ「ニューいしかり」に乗船だ!
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
室内に設置してある小さな電磁調理器でフキを引きちぎりながらあく抜き。
少量ずつしか茹でられないので ゆっくりと水煮にしていく。
 
「食えないんじゃないか?」と不安になりつつも皮を剥いて
 
船内冷蔵庫で保存。
 
 
 
世界広しと言えども ニューいしかりの船内でフキを煮たのはこのワシだけである事だろうて。
 
船内に調味料が存在しなかった為 家に持って帰ってから味付けして煮物にする。
 
 
イメージ 8
 
どうかなどうかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
何の問題もない 普通のおいしいフキじゃないか(笑)
 
 
 
 
 
 
これだけ生えてるんだから「無農薬自然栽培フキの佃煮」とか作って東京に直送するとか
上手に利用したらいい商売になると思うけど。
 
はんかくさい都会モンなら大喜びしそうなもんだけどな。
 
何故だ何故利用しない。。。。
 
 
謎だらけの北海道。。。。こりゃあ もう一度行かねぇといかんな(笑)
 

まぁそんなわけで あれやこれやと退屈する事もなく なかなか楽しい船旅でした。
 
こういう旅行なんかクセになりそうです。
 
 
北海道の謎と正面切ってぶつかるために
今度いしかりに乗る時は 
調味料&調理用品一式持ち込む事にします。
 
イメージ 27

Viewing all articles
Browse latest Browse all 101

Trending Articles